長岡京ガラシャ祭当日のご案内
長岡京ガラシャ祭の由来
京都府長岡京市は、市内全域が長岡京跡に覆われ、多くの古墳群、神社仏閣や城址が存在し、古代から中世、近世にいたる日本の歴史の主要舞台となった事物が多く集積しています。平成4年、長岡京市の歴史遺産の一つである、勝竜寺城跡を整備し、市民が憩える勝竜寺城公園が完成しました。その完成を記念して、市民の方から今から約400年前に織田信長のすすめにより、細川氏に嫁いできた明智光秀の娘「玉」の輿入れの様子を再現する行列巡行を開催しようという提案がありました。それが以後、「長岡京ガラシャ祭り」として、広く市民に親しまれています。
行列
【日時】11/10(月)【スタート】12:45 長岡第6小学校
行列は主に3つのブロックで構成されます。
1【歴史文化行列】
古代から中世、近世にいたる歴史の主要舞台の一つとなった多くの歴史的資産があります。小学校区ごとにゆかりのある人物に扮します。
2【お輿入れ行列】
戦国武将、細川藤孝の長子忠興のもとへ坂本城から明智玉がお輿入れをした様子を再現。
3【町衆祝い行列】
現代の長岡京市民が”町衆”として、玉のお輿入れをにぎやかに祝います。
楽市楽座
【日時】11/10(月)
ガラシャ祭り当日、市内の七つの会場では、飲食ブースやステージイベントが盛りあがるぞ!腹が減っては戦はできぬと、さぁ美味しいものを食べて、おもしろイベントを楽しもう!
ガラシャウィーク
【期間】 11/2(土)〜10(日)
行列巡行までの約一週間、長岡京市内で様々なイベントを開催する『ガラシャウィーク』。今年のガラシャウィークは、11月2日(土)から始まります。ぜひ、長岡京市にお立ち寄りください♪今年は勝竜寺城公園のリニューアルオープンを記念したものもあり、盛りだくさん!